更年期障害

更年期障害とは
身体的・社会的・精神的変化で自律神経失調症に

 40代から50代半ばにかけて、女性には卵巣の機能が停止する閉経が訪れます。閉経の前後数年間ほどを"更年期"と言い、この期間は妊娠・出産能力のある性成熟期から老年期への移行期にあたります。
 更年期に入ると卵巣の機能は徐々に低下し、それに伴って卵巣から出ているエストロゲン(卵胞ホルモン)という女性ホルモンの量が急激に減ってきます。エストロゲンの減少に対して、卵巣の働きをコントロールしている脳の下垂体からは「もっとホルモンを出せ」という指令、性腺刺激ホルモンが大量に出るのですが、機能の衰えた卵巣は思うように反応せず、この"エストロゲン減少"、"性腺刺激ホルモン過剰"というホルモンバランスの乱れが自律神経の失調を招きます。
 子宮筋腫や卵巣曩腫などで卵巣をとった女性も、突然ホルモンのバランスが崩れるので、年齢に関係なく更年期障害と同じような症状をおこしやすくなります。
 更年期にはまた、子供の独立や親の介護、職場での地位向上といった社会環境の変化や、老化への不安など精神的な問題も重なるので、これらが複雑に絡み合って心身にさまざまな変調を来しやすくなります。これが更年期障害です。
更年期におこりやすい心身のトラブル 更年期障害の症状は表のように非常に多彩で、自覚症状はあってもそれに対応する体の異常はみあたらず、このような症状は"不定愁訴"と呼ばれます。
 症状の強さもごく軽いものから寝込む人まで千差万別です。
 また、更年期には、いわゆる更年期障害とは別に、乳がんや子宮がん、糖尿病、高血圧、動脈硬化などの成人病にもなりやすくなります。特に、女性ホルモンのエストロゲンには脂質代謝のコントロールや丈夫な骨をつくる働きがあるため、閉経後の女性は高脂血症や骨粗鬆症になる危険性が高くなります。
 一方、男性には女性のような劇的なホルモン変化はありませんが、やはり50歳前後を境に、疲れやすい、肩こり、腰痛、不眠、冷え、頭痛、発汗、うつ、性機能低下などの不定愁訴がおこりやすくなることが分かっています。
 女性にとっても男性にとっても、更年期は人生の節目の時期です。食事や運動、休養などの生活習慣を改めて見直すことが大切です。
 食事・栄養療法
女性ホルモン補充療法には
副作用の危険性も
 更年期障害の治療法として、医療機関では主に女性ホルモン補充療法が行われます。これは、卵巣機能の低下に伴って減少したエストロゲンなどを補うもので、それなりの効果をあげていますが、乳がんや子宮体がんなどを隠れもっている人では、これを進行させてしまう危険性が指摘されています。
 また、ホルモン剤は一種類だけではなく、何種類も組み合わされるので、なるべく服用しないで、更年期は誰もが通る人生の通過点なのですから、その後の人生を健康で快適に過ごす意味からも、ここでは食事・栄養療法に取り組んでみたいと思います。

伝統的な和食が基本

 昔ながらの和食は、更年期を健康的に乗り切るのに大変優れています。
 大豆に含まれるイソフラボンにはエストロゲンと同じ働きがあり、納豆、みそ、豆腐などの大豆製品を多く食べる日本人は、欧米人よりも更年期障害をおこしにくいことが知られています。また、米ぬかに含まれるγ―オリザノールという成分は、のぼせや関節・筋肉の痛み、頭痛、不眠、うつの改善など、更年期障害の患者の85%に効果があると報告されています。
 これらをうまく取り入れた、麦ご飯(麦2割+2分づき米8割)+納豆+芋・野菜・海草等で具沢山のみそ汁の組み合わせを基本に、更年期のさまざまな症状の予防・改善に役立つ微量栄養素を総合サプリメント(栄養補助食品)で補うことが大切です。

更年期障害の改善に働くビタミン・ミネラル

・膣乾燥や膣炎を防ぐ
 ビタミンAやビタミンCには膣の粘膜を保護する作用があります。
・のぼせ、発汗、冷えを改善
 血液の流れを正常化して、血管運動神経系の症状を改善するには、ビタミンEやセレニウム、バイオフラボノイド(ビタミンP)が効果的です。バイオフラボノイドはフラボノイド化合物(フラボン類、ルチン、へスペリジン、シトリンなど)の総称ですが、中でもへスペリジンには更年期ののぼせを鎮める優れた効果があると報告されています。バイオフラボノイドの効果はビタミンCと一緒の時により高まります。
・手足のむくみをとる
 マグネシウムやビタミンBには、むくみの一因となる細胞内外のナトリウムとカリウムのバランスを調節する働きがあります。
・うつ状態を改善する
 ビタミンB群や鉄は、脳を活性化してうつ症状を防ぎます。カルシウムとマグネシウムには、精神・神経系を安定させる作用があります。
・ストレスに強い体をつくる
 パントテン酸やビタミンCは、副腎の機能を高めてアドレナリンの分泌を助け、ストレスに対する体の抵抗力を高めます。
 これらを合わせて考えると、サプリメントはビタミン・ミネラルが総合的に入っているものを選ぶのが良いという結論になります。

老化防止ホルモン "DHEA"

 DHEAは副腎でつくられるホルモンで、男性ホルモンのアンドロゲンや女性ホルモンのエストロゲンに変化して働きます。男女とも20代をピークに減り始めますが、これをサプリメントで補うことで老化に伴うさまざまな症状が防げると言われ、アメリカでは今、メラトニンと並んで人気を呼んでいます。
 更年期障害全般にも効果が期待でき、実際、膣にうるおいが戻るなどの報告が出ています。特筆すべきは、女性ホルモン補充療法で指摘されているような副作用の報告がないということです。
 日本国内での製造・販売は行われていませんが、個人輸入で手軽に入手することができるので、更年期障害にお悩みの方や老化防止を期待される方は、試してみる価値があるのではないでしょうか。